だしに関してよくあるご質問
だし、鰹節の浜弥鰹節TOP > だしに関してよくあるご質問
皆様よりよくいただくご質問
このページでは皆様より和風だし関してや、食品業界の現状等、よくいただくご質問を掲載しております。ここに掲載されていない質問はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
だしの関してよくいただくご質問一覧
サービス内容について
Q01 だしの価格について教えていただきたいのですが?
Q02 対応してくれる最低ロット数はどれくらいですか?
Q03 近畿圏以外でも対応できますか?
Q04 これまで対応した飲食店にはどのようなところが多いのでしょうか?
Q05 納品までどのくらいの期間が必要ですか?
Q06 他の食材は取扱っていないのですか?
Q07 浜弥鰹節の名前でなく、自社のブランドとしての販売は可能ですか?
だしの使用方法について
Q08 なぜだしが濁ってしまうのですか?
Q09 沸騰すると、お湯は減るのですか?
Q10 だしの保存方法はどのようにすればいいのですか?
Q11 だしは水に対してどのくらいいれればいいのですか?
Q12 削りぶしの中のガスは何ですか?

サービス内容について
Q01 だしの価格について教えていただきたいのですが?
A01 価格につきましては、だしの配合やロットによって変わりますので、お打合せをさせていただいてからのお見積もりとなります。
一度、お問い合わせください。


Q02 対応してくれる最低ロット数はどれくらいですか?
A02 削り節に関しては、指定はありません。小ロットからでもお気軽にご相談下さい。「だしパック」等に関しても特に指定はないですが、機械の特徴や原料上、より多くの方がブレのない商品となります。

      お問い合わせから納品までの流れはこちら    


Q03 近畿圏以外でも対応できますか?
A03 全国対応は可能です。大阪、奈良、京都、和歌山のお客様は訪問してお打合せをさせていただいておりますが、それ以外の地域のお客様に関しては電話、FAX、メール等でのお打合せ、発送による納品となります。ご了承くださいませ。
ページトップへ
Q04 これまで対応した飲食店にはどのようなところが多いのでしょうか?
A04 だしに関するご要望であれば、どのような飲食店様でも対応させていただきます。たとえば、うどん店様、そば店様、ラーメン店様、料亭様、創作料理店様など幅広く対応させていただいております。もちろん、飲食店様だけでなく、老人ホームやホテル・旅館のお客様もございます。

      お客様への対応事例についてはこちらで詳しく紹介しております    

Q05 納品までどのくらいの期間が必要ですか?
A05 お打合せで、ご納得頂けましたら、すぐに製造させて頂きます。量にもよりますが最短で翌日納品も可能です。

      お問い合わせから納品までの流れはこちら    


Q06 他の食材は取扱っていないのですか?
A06 食品メーカーなので、その他食材も関係業者から取り寄せることも出来ますし、市場に近いので大体の商品はご提案させて頂けると思います。もちろんご紹介もさせて頂きます。


Q07 浜弥鰹節の名前でなく、自社のブランドとしての販売は可能ですか?
A07 可能です。表示シールで御社名を販売者として添付させて頂き、無地の箱にて納品させて頂きます。また、専用シールや独自のプリント袋(ロットが大きくなりますが・・・)の対応も致します。


ページトップへ
だしの使用方法について
Q08 なぜだしが濁ってしまうのですか?
A08 原因はいくつか考えられます。鰹の微粉末・昆布と水の反応・鍋と昆布との反応・削り節の場合は油分が多い魚質・商品劣化によるカビ・煮出しすぎなどです。


Q09 沸騰すると、お湯は減るのですか?
A09 蒸発により、湯量は減少します。お客様によっては水道水カルキ分等不純物を飛ばす為に、2〜3分沸騰状態にする場合もあります。一般的に湯量の1〜2割増しの水から沸騰させるといいと言われています。
ページトップへ
Q09 だしの保存方法はどのようにすればいいのですか?
A10 冷暗所保存です。厨房内の温度の上がる付近は避けてください。また開封後はどの商品でも酸化による商品劣化は進みますのでお早めに使い切ってください。


Q11 だしは水に対してどのくらいいれればいいのですか?
A11 般的には、湯量に対して、3〜5%が目安とされていますが、あまり固く考えすぎずに多いぐらいでお使いください。


Q12 削りぶしの中のガスは何ですか?
A12 どのメーカーも酸化防止の為に、窒素ガスを置換して充填しています。当然無味無臭のものなので、封を空けるまでの商品の劣化は防げます。また、袋も酸素を通しにくいフィルムや静電気防止(内部の粉が付着しない)などの特殊袋です。


ページトップへ
   
こちらに掲載していないご質問やご要望等も、ぜひお気軽にご相談下さい。
浜弥鰹節のお客様紹介はこちら だしの浜弥鰹節に関してはこちら
スタッフの声はこちら ご納品までの流れはこちら
だしに関するお問い合わせはこちら